
工事とか必要だとお金もかかりそう、、、
こんな悩みをお持ちの方に、サンコーからラクアmini Plusというコンパクトで工事不要、なおかつしっかりと食器を洗ってくれる食洗機が発売されています。
サンコー食洗機ラクアシリーズ3作目で、ラクアminiからサイズを変えずに洗浄力をUPさせたのが今回紹介するラクアmini Plus!
「ラクアmini Plusって本当にキレイに食器を洗えるの?」
そんな疑問をお持ちのあなたのために!大人気シリーズの最新機種「ラクアmini Plus」を実際に使って実機レビューをしていきます。
使い方からメリット・デメリットまで、忖度なく突っ込んで行くので「ラクアmini Plusの使用感が知りたい!」というからはぜひチェックしてみてください。
正直、とても優秀な食洗機です!
工事不要でシンク横に置けるたタンク式食洗機食洗機「ラクア mini Plus」
ラクアmini Plusの実力と使い方をチェック!洗浄力は?置き場は?
「ラクアmini Plusの使い方や実力を早く知りたい!」
このような方も多いはず!

- 設置場所を決める
- ホースと電源ケーブルを接続する
- 食器をトレイにセットする
- 食洗機用洗剤を洗剤投入場所に入れる
- 本体上部から給水する
- モード設定をして洗浄スタート
大まかな手順がわかったところで、ラクアmini Plusの使用感をしっかりとお伝えしていきます!
【ラクアmini Plus設置方法】工事不要でコンパクトだからかんたん設置

初めに設置場所を決めていきます。
設置場所には幅315mm×高さ415mm×奥行き308mmの本体サイズにプラスして、側面10cm以上、上面70cm以上の空きスペースが必要ですので、ご注意ください。
設置場所が決まれば、あとはかんたんです。
ラクアmini Plusの設置がかんたんな理由としては、
- 水はタンクへの給水式だから工事も不要
- サイズもコンパクト
- おまけに排水は給水量より容量の多い容器を用意すればOK!
【工事がいらない点】と【バケツなどの容器に排水すれば良い点】は、個人的におすすめしたいラクアシリーズ最大のおすすめポイントです。
「食洗機欲しいけど工事が、、、」
という悩みを解決しており、賃貸で一人暮らししていて、食洗機の導入を検討している方などにおすすめできる商品です。
画像のように、置き場をキッチンにこだわらずとも設置可能。
排水ホースは、L字の方をさしこんでホースクランプで固定しています。
置き型食洗機で問題になるのが、電源問題。

という方でも、どこでも置けてしまうラクアmini Plusならコンセントの近くに置き場を作れば良いので、設置がしやすいですね。
コンセントとともに、アース線もかならずつなぎましょう。
ラクアは水回りの商品ですので、万が一の感電に備える必要があります。
難しい場合は、後付けのアース(プラグ型漏電遮断機)などを活用してみてください。
シンクに、ちょっとした置き場や台を作れば、デッドスペースを活用した置き方もできまね。
画像では木を使っていますが、水回りですのでプラスチックやステンレス製の台を探しましょう。
木を使って腐ってしまうと大変です。
サンコーからは、ラクア専用の置き台をご用意しています。
シンクに簡単設置「ラクア用食洗機ラック」(幅×奥行45cm)
ラクアmini Plusは、設置がかんたんで設置場所の自由度も高くなっています。

食器セットと給水をして準備をする
ラクアmini Plusの設置ができたら、次に食器セットと給水を行い食器洗いの準備をしていきます。
まずは、タンクへの給水
給水口はタンク上部にあり、フタを開けて給水していきます。
付属の給水カップで水を投入していくのですが、ちょっと面倒です。
カップ2回分で、満水になりチャイムがなります。

と感じた方は、ラクア専用のウォータージャグをチェックしてみてください。
給水がグッとらくになりますよ。
次に食器をセット
汚い絵面を失礼します。汚れた食器を見たくない方は飛ばしてください。
今回は上記画像の食器をラクアmini Plusに洗ってもらい、油汚れの落ちなどをチェックします。
食器の汚れた面を下側にして、トレイにセットしていきます。おおきめの平皿は問題ないのですが、おおきめの茶碗を入れるのは断念しました。
おおきめの茶碗はスペースをとってしまい、他の食器を入れるのにけっこう邪魔なんですよね。
コンパクト食洗機の宿命かもしれません。ある程度、食洗機に合わせた食器選びも必要になってきますね。
あとは、洗剤投入場所に洗剤を入れたら準備完了!
いよいよ食器洗い開始!モード選択はボタン式でかんたん

今回は、通常洗浄モードを使っていきます。
モード別の使い分けは以下の表を参考にしてください。
洗浄モード | こんなとき | 洗浄・すすぎの時間と回数 | 乾燥 |
---|---|---|---|
通常洗浄 | 食後すぐ洗うときや通常のご使用 | 約69分 洗浄:約55℃ すすぎ2回:常温/約68℃ | 75分 |
強力洗浄 | 食後から時間が経過したものや調理器具などを洗浄するとき | 約89分 洗浄:約55℃ すすぎ2回: 約55℃/約68℃ | 75分 |
スピード | 汚れが軽いもの、つけおきや水洗い後のものを洗うとき 洗浄時間が短く、すすぎの温度も低いため汚れが残る場合があります。 | 約29分 洗浄:約50℃ すすぎ2回:常温/約62℃ | 75分 |
水洗い | 洗浄だけのモード シンクで予洗いした食器をよりすすぎたい場合や、野菜クズが出にくい果物などを水洗いするとき | 約19分 洗浄:常温 | なし |
モード選択ボタンで、洗浄コースを選んでいき運転ボタンを押すと食器洗い開始です。
ボタン式で、誰にでも使いやすい設計になっています。
これなら、機械にうとい私の父でも扱えそう…
思ったより静か!5歳の子どもは昼寝してました

ビルトイン食洗機って「ウォーーーン!」という唸るような音や「ゴロゴロゴロ」みたいな音しませんか?
ラクアmini Plusは、気になるかならないかくらいの音が出ている程度です。
一番びっくりしたのが、5歳になる子どもが食洗機の音を気にせずに寝てしまっていたこと。
子どもによってあまり寝ない子、よく寝る子があると思いますが、これには驚きました。
これなら一人暮らしの方でも、趣味や勉強の時間を「音」で邪魔されないと感じました。
気になる洗浄力をチェック!
食洗機でもっとも重要なのが「洗浄力」。
油汚れはしっかりと落ちているのか?食べ物の汚れでくすんだ食器はピカピカになっているのか?チェックしていきましょう。
汚れが全くありません!
油で汚れていた食器もこの通りキレイになっています。
光を当てると、ピカピカです。
きちんと汚れが取れているのが、見て取れます。
ラクアmini Plusは、ラクアminiにはなかった上部ノズルを取り付け、上下から洗う上下囲み洗いでUPさせています。
上部にもノズルが付いているのが分かりますね。
もともとラクアシリーズは、洗浄力に定評があるためあまり心配をしていませんでしたが、やはりキレイに食器洗いができていましたね。
使用後のお手入れ方法

フィルターとメッシュトレイを外して、やわらかいブラシで軽く掃除してあげます。取り外し前の画像です。
フィルターを取り外します。
メッシュトレイもかんたんに取り外せます。
内部フィルターを引っ張り抜きます。
外れにくい時は、底の爪を閉じると抜けやすいですよ。
毎日の洗い物とくらべたらフィルター掃除なんてかんたんで楽なものです。
乾燥力が少し弱いかな
ラクアmini Plusを使ってみて、食器はキレイになっているけど乾燥力は弱いかなと感じました。
カトラリーのはしやスプーン、一部の食器に水滴が残っており、最後にふきあげが必要でした。
ラクアmini Plusの稼働が終了したら、ドアを開けておくと良いかもしれません。
というか、「自然乾燥でOK!」という方にとってドア開け乾燥は、電気代の節約にもつながりますね。
ラクアmini Plusを使ってみて感じたメリット・デメリット
ラクアを実際に使ってみて感じたメリット、デメリットをまとめたので紹介していきます。
購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ラクアmini Plusのメリット7つ!コスパ優秀な食洗機

メリット②音はするけど静か
メリット③一人暮らしの方はQOLが上がる
メリット④見た目がスタイリッシュ
メリット⑤水道代の節約になる
メリット⑥上下ノズルの囲み洗いで洗浄力もGood
メリット⑦総合的にコスパ良好!
賃貸で一人暮らしの方でも、導入しやすいので食洗機を購入するか迷っている方はぜひ!
「もっと早く食洗機を買っておけばよかった、趣味に使える時間が増えた」と言っておられました。
ラクアmini Plusは、ちょっとでも趣味や勉強の時間を増やしたい方におすすめです。
黒い食洗機は珍しいので、家電を黒で揃えている方にもおすすめできます。
ラクアmini Plusのデメリット5つ

デメリット②容量的に1人暮らしが最適だと感じた
デメリット③電源問題!電源コードがもっと長いと良かった
デメリット④ドアとトレイが連動してくれると良かった
デメリット⑤しょうがないけど給水がめんどくさい
ラクアmini Plusを使ってみて、食器が入る容量については、よく考えて購入する必要があると感じました。
1~2人暮らし用のコンパクト食洗機で、食器の形状によってはそんなに多く洗える食洗機ではありません。
1人暮らしなら余裕ですが、2人暮らしなら使う食器の数や大きさなどを考慮してから購入を検討しましょう。
また、ラクアmini Plusを置きたい場所にコンセントがないと置き場に困るので、電源ケーブル(約145cm)をもう少し長くても良いと感じました。
アース問題もあるので、配線計画や後付けアースなどしっかり考えた方が買った方が良いですね。
ラクアmini Plusのまとめ
ラクアmini Plusは、工事不要な上にコンパクトだから置き場に困ることが少ない食洗機です。
排水は容器で受ければ良いので、シンク横が置き場である必要もないのも嬉しいですね。
乾燥力はややもの足りませんが、総じてよくできた食洗機と言えるでしょう。
1人暮らしや2人暮らしで食洗機の導入を迷っている方は、ぜひラクア mini Plusを検討してみてくださいね。