低温調理器でカンタン!夏に食べたい冷たくてヘルシーなおかず作り

夏は食欲が無くなってくるので、ひんやり冷たいおかずが食べやすいですよね。
しかし、そこで問題になるのが「そもそも調理の時点で暑くて作りたくない」「暑くて食欲が湧かない」ということ。

こんな時におすすめしたいのが低温調理器で作る冷たくてヘルシーなおかず作りです。
今回はサンコーの低温調理器「マスタースロークッカーS」を例に、冷たいおかず作りのアイデアや低温調理器を使うメリットを紹介します。

使い方も解説しますので、本品が気になる方も参考にしてください。

夏のおかず作りに低温調理器を使うメリット

低温調理器というと、本格的な調理を家庭で楽しむための「ちょっとマニア向け」の調理家電というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。

「夏のおかず作りに低温調理器?なんで?」

 

実は、低温調理器は特別な一品だけでなく、日々の食事作りにも活躍できる万能調理家電なんです。
夏のおかず作りに低温調理器を使うメリットを紹介します。

加熱中に鍋に張り付いている必要がなく涼しい

夏の調理は暑くていやだ、という人は少なくないでしょう。
低温調理器は、加熱温度と時間を設定すれば、内容に従って自動制御してくれます。

火も出ないため安全性が高く、加熱中の鍋に張り付いている必要がありません。

エアコンの効いたリビングで涼みながら調理の完了を待つことができます。

複数の食材を一気に調理できる

低温調理器は、複数の食材を一度に調理できる優れものです。

手持ちの鍋にセットして使うことになるため、調理できる量は鍋の大きさに依存します。
筆者が試したときは、一般的なカレー用の鍋で一度に3品程度は調理できました。

仕事や子育てで忙しい人でも、効率的に調理ができるため時短になります。

自動温度管理機能で食中毒のリスク軽減

夏、特に警戒したいのが食中毒です。
とりわけ、塊のお肉を調理するときは内部までしっかりと火を通さなければなりません。

サラダチキンのレシピなどで見かける「沸騰したお湯に入れたまま冷めるまで放置」する調理方法は加熱が不十分なことも多く、失敗すれば食中毒になるリスクがあることが指摘されています。

低温調理器なら、自動で時間と温度を制御してくれてお肉の中心部までしっかりと加熱できるため、安全に美味しい料理を楽しむことが可能です。

マスタースロークッカーSで低温調理に挑戦

実際に低温調理器を使って、低温調理に挑戦します。
今回使用するのは、サンコーの人気商品「マスタースロークッカーS」です。

特長・手持ちの鍋で低温調理ができる
・温度と時間を自動制御
・調理完了お知らせアラートつき
サイズW8.2cm×H32.0cm×D9.0cm
設定温度25度~99.9度
設定時間1分~99時間59分
価格12,800円

商品の詳細を見る >

食材を鍋に入れれば放っておいても勝手に調理してくれる優れものです。
では、こちらを使って調理していきます。

低温調理の準備

マスタースロークッカーSは背面にクリップがついており、水を入れた鍋に挟み込むことで使用します。

▼鍋にセットしたところ。

食材を投入する前に、温度と加熱時間の設定をします。

操作パネルには、温度と時間の設定を切り替えるボタンとホイールがついていますので、それぞれ設定していきます。

設定が完了したら、パネル下部のスタート/停止ボタンを押してください。
設定温度になるのを待つ間に食材のパッキングを済ませます。

食材を真空パックに入れて密封

低温調理する食材は、真空パックに入れて水が入らないよう密封します。

マスタースロークッカーSにはハンディ真空パック器(手動ポンプ)が付属しているので、バルブつきのものを使うと簡単に空気が抜けて便利です。

今回は、耐熱性のあるファスナーつき保存袋で代用するので、加熱を始める前に鍋の水の水圧で空気を抜いておきました。

画像程度であれば、多少は空気が入っていても調理は可能です。

設定温度になったら調理スタート

鍋のお湯が設定温度に近づくと、低温調理器からアラームが鳴り知らせてくれます。
食材が浮いてこないよう注意して、鍋に沈めましょう。

どうしても浮いてしまうようなら耐熱皿などを重しにしてもOKですが、水があふれないように注意が必要です。

設定時間分の加熱が完了したら、再度アラームが鳴りますので取り出してください。
今回は、野菜に火が通る温度に合わせるため、85度で90分加熱しました。

粗熱が取れたら、そのまま冷蔵庫に保存して冷やしておきます。

【切るだけ・出すだけ】低温調理器を使った冷たいおかずアイデア

低温調理器は、既に加熱した状態の食材を冷えたまま保存しておけるため、夏の冷たいおかず作りにぴったり。
今回、筆者が低温調理器で作ったおかずを紹介していきます。

低温調理でしっとりサラダチキン

お肉を低温で加熱でき、しっとりとやわらかい食感を楽しめるのが低温調理器ならでは。

サラダチキンを作るときは、あらかじめ塩や砂糖をすりこんで下味をつけておいてください。
今回は野菜と一緒に加熱したため、やや高めの85度に設定しましたが、それでも出来上がりはしっとりやわらかでした。

サラダなどのサイドメニューはもちろん、バンバンジーなどメインのおかずにも最適です。

甘いのにシャキシャキなタマネギサラダ

低温調理した玉ねぎを甘酢と醤油で軽く和え、鰹節をかけた和風サラダです。

低温調理の玉ねぎは、生に近いシャキシャキの食感を残しつつも辛みを感じない絶妙な仕上がり。

玉ねぎのサラダを楽しみたいけれど、辛さが苦手な方には特におすすめです。

切って混ぜればOK!1分でできる冷たいにんじんナムル

今回低温調理したにんじんは、甘さが凝縮されて味が濃くなっているように感じました。

このにんじんを切って中華味の素とごま油で和えれば、冷たいにんじんのナムルが簡単に作れます。
今回は中華風の味付けですが、和風・洋風の味付けももちろんOK。

ささっと一品作りたい時のちょい足し料理におすすめです。

冷やして食べるサーモンの和風コンフィ

フランス料理などでおなじみのコンフィも、低温調理器なら自宅で作れます。

今回は醤油とみりんに漬けたサーモンの切り身をごま油に浸し、半生になるよう45度で20分加熱しています。

▼加熱後のサーモン

加熱した鮭と、とろりとした生サーモンの食感が共存する不思議な舌触り。
お刺身や漬けとはまた違う新食感でとても美味しいので、こちらもぜひお試しください。

なお、45度は殺菌温度に達しておらず、温かいまま放置すると食中毒の原因となる可能性があります。
すぐに食べないときは、調理後に氷水で芯まで急冷し、冷蔵庫で保存して早めに食べてください。

夏に食べたい温泉卵も低温調理器で簡単に

サーモンのコンフィに使った温泉卵も、低温調理器で作りました。
今回は65度で30分間加熱しています。

温泉卵は仕上がりをコントロールするのが難しいのですが、低温調理器なら指定の温度で加熱してくれるので固さの調整も自由自在です。

卵はパッキングせずにそのまま入れても問題ありません。
ただ、低温調理器の水流で転がってヒビができやすいので、画像のように小さなザルで保護するか、ふきんなどでくるむことをおすすめします。

低温調理器を使うときの注意点

低温調理器は非常に便利でしたが、使うなかでいくつか注意したいポイントがありました。
こちらもあわせてご紹介します。

魚・肉と野菜は火の通る温度が違う

野菜は肉や魚より火の通る温度が高いため、一緒に調理するときは加熱温度を野菜に合わせる必要があります。
今回のようにサラダチキンを野菜と一緒に加熱するような場合、野菜の様子をみつつ時間を調節してみてください。

お肉が固くなりすぎるようなら、別途タイマーをセットしお肉だけ先に引き上げても良いでしょう。

ニンニク・ショウガは低温調理には向かないことも

お肉にニンニクやショウガで味をつけることもあるかと思いますが、前述のとおり野菜とお肉では火の通る温度が違います。

温度によっては、加熱後もニンニクやショウガには火が通っていない可能性があります。
生で食べても問題ありませんが、生っぽい味・食感になる点には注意してください。

調理中の水位に気をつける

調理時間が長い場合、お湯の蒸発により水位が下がってくることがあります。

マスタースロークッカーSは水位の検知機能があり、最低ラインを下回るとアラームで教えてくれます。

あまりギリギリの水位で調理するより、MAXの目盛り寄りに余裕を持った水位にすることがおすすめです。

水の継ぎ足しが面倒な人や、一度に大量調理がしたい人には、蓋つき・大容量の低温調理器用6列タンクもあります。

 

低温調理器用6列タンク

まとめて美味しく作り置き!低温調理器用6列タンク¥7,980
商品の詳細を見る >

 

 夏は低温調理器で作る冷たいおかずで乗り切ろう!

冷たいおかずが食べたいけれど料理が暑い。

そんなときは低温調理器で快適に調理した食材を冷やしておき、さっと冷たいおかずを作りませんか?

今回紹介した低温調理器は公式通販サイトで取り扱っています。

興味のある人はそちらで詳細をご確認ください。

 

マスタースロークッカーS

簡単に低温調理ができる「マスタースロークッカーS」¥12,800
商品の詳細を見る >