【工事不要】タンク式食洗機「ラクア」の給水を楽にする方法

こんにちわ。アラサーのぶっちーです。

最近は水道工事をしなくても使用できる食洗機があるのはご存じですよね?

「食洗機 工事不要」
「食洗機 タンク式」
「食洗機  賃貸」

と検索すると、数十種類の「タンク式食洗機」と呼ばれる
比較的、お手頃な価格の食洗機が出てきます。

 

食洗機を使えば、
冷たい水に耐えながら皿洗いすることもなくなりますし、
放置してしまった汚れてる食器に罪悪感を抱くこともなくなりますし、
食器洗いに追われるストレスもなくなりますし、

\メリットしかない!/

 

なんですが

 

このタンク式の食洗機、
水道工事をしない分、カップを使って、
給水タンクに自分で水を入れなきゃいけないんです。

正直言って…

 

めんどくさい。

 

そこで今回は、ラクアシリーズの給水が楽になるオプション品をご紹介します!

「ラクアシリーズ用電動給水ポンプ」

「ラクアシリーズ用電動給水ポンプ」

タンク式食器洗い乾燥機「ラクア ファミリースリム」

電動で給水して、タンクがいっぱいになったら自動で給水を停止する「ラクアシリーズ」専用オプションです。
こちらを導入すると、水を何回も汲みに行く必要がなくなるんです!

 

「ラクアシリーズ用電動給水ポンプ」
「ラクアシリーズ用電動給水ポンプ」
バケツに水を入れておくと自動で給水し、満水になると自動で止まります。
ラクアを高い位置に設置する場合や、ラクアの上にスペースを取ることが難しい場合でも、楽に給水することができます。

 

「ラクアシリーズ用電動給水ポンプ」
設置や操作はとっても簡単!
まずはラクア上部の給水口フタを外し、電動給水ポンプをセット。
あとは水を入れたバケツを別途用意し、電源を入れるだけで完了!
これだけで水を何回も汲みに行く手間が減ると思えば、とてもありがたいですよね!!

 

「ラクアシリーズ用電動給水ポンプ」
ラクア・ラクアmini・ラクアmini Plus・ラクアmini colorをお使いの方、これから購入を検討されている方におすすめです。

※本製品はラクア・ラクアmini・ラクアmini Plus・ラクアmini color専用オプションです。

 

まとめ

実際、サンコーの「ラクアシリーズ」にも高評価のレビューが続いてる中、
「給水がちょっと面倒だけど、それ以上にラクになったのでまあ良し!」という
”妥協して、まあOK”みたいなレビューがチラホラあり、

前々から気になってたんですよね。

これはどうにかしたい!

ってことで今回は便利なオプション品をご紹介しました♪

「電動給水ポンプ」が使えるラクアシリーズ▼

 

 

 

タンク式食洗機を買うときのポイント

ここ約2年で競争が激しくなった、タンク式食洗機ですが、
どれも似ていて良く分からないという方へ。ちょっとアドバイス。

1、容量の確認
→メーカーによって●人用、●~▲人用、と表記がされてる場合が多いのですがこの「●人用」には明確な指標がないようです。

ですので、同等の個体サイズの製品で悩んだ場合は「”どんなお皿”が”何枚”入るか」「庫内ラックが1段式または2段式か」、確認してみて下さい。2段式の方がもちろん容量が入りますし、使わない時だけ「上段を外して使える」なんて場合もあるので少しでも多く入れたい方は2段式がおすすめです。

2、給水口の位置の確認
→食洗機の上部または、下部に位置しています。下部に位置しているとラクに出来る様に思われがちですが(とくに女性にとっては)、給水口が浅くなるので水跳ねが気になります。一方、上部に位置してあれば今回のようにアレンジをすれば水跳ねもせずにラクに給水出来るので上部に位置してる食洗機がおすすめです。

3、洗浄力の確認
洗浄力は正直、人によって感じ方も違うので口コミ等で見るといいのかなと思います。ランキング授賞していたり、雑誌等での紹介歴を確認してみてもいいと思います。

以上3点を含めて、

やっぱりおすすめなのが

サンコーの食洗機「ラクア」

そして、そのラクアと同様のスペックを搭載しコンパクトにした「ラクアmini」「ラクアmini Plus」「ラクアmini color」

よかったら商品ページに遊びに来てください。

併せて読みたい

【実際に使ってみた】ラクアminiってどんな食洗機なの?【実機レビュー】