【突然の地震・台風】災害を見越してモバイルバッテリーを選ぶポイントとは?

災害時に頼りになることも多いモバイルバッテリー。

さまざまなメーカーが販売していて、どれを選ぶべきか分からない、という人も多いのではないでしょうか。

今回は、地震や台風などで被災したときを想定し、モバイルバッテリーをどう選ぶべきかを考えていきます。

選び方のポイントから、日常での使用・維持の注意点を紹介します。

災害に備え、モバイルバッテリーの購入を検討している人は参考にしてください。

災害時にモバイルバッテリーを持っていたいワケ

モバイルバッテリーは、おもに被災時のスマホの充電に使います。

スマホは食料や水と違い、生命を維持するのに必ずしも持っていなければならないわけではありません。

しかし、被災したときにインターネットに繋がっていると、得られる情報量が変わってきます。

  • 支援がいつくるのか
  • 今いる場所の天候の変化
  • インフラの回復状況はどうか

など、情報収集ができるようになります。

また、SNSやメッセージアプリを使って安否を発信したり、遠方の家族や親戚に助けを求めることもできるかもしれません。

モバイルバッテリーの電力を節約しながら利用すれば、電気の復旧や避難所に電源が届くまで持ちこたえられる可能性が高くなります。

災害を想定してモバイルバッテリーを選ぶポイントは?

一言でモバイルバッテリーといっても、商品によって使い勝手は違います。

とくに、災害を想定すると明らかに向き・不向きがあるので、自分に合っているかどうか判断が必要です。

モバイルバッテリーを選ぶ際はどんな点に注意するべきなのか、詳しく紹介します。

容量だけを重視して選ぶと意外と使いにくいことも

モバイルバッテリーの容量は、5,000mAhから40,000mAh超まであり、商品によって大きく異なります。

一見容量が大きいほど良いと思えるのですが、容量だけを重視すると使いにくさを感じることも。

まず、モバイルバッテリーは容量が大きいと重量化する傾向にあります。

重ければ重いほど携帯には適しません。

詳しくは後述しますが、モバイルバッテリーは普段使い用のものを被災時にも使うことが望ましいため、重さを考慮してほどほどの容量のものを選ぶと良いでしょう。

筆者の個人的なおすすめは、10,000mAhから20,000mAhほどの容量で、重量200gから300g程度のものです。

容量と持ち運びやすさのバランスがよく、実用面に優れています。

価格とバッテリー容量のバランスも大切

モバイルバッテリーは、使用するにつれて少しずつ劣化し、いずれは寿命を迎えます。

いつ起こるか分からない災害時にしっかりと働いてもらうためには、定期的な買い替えが推奨されます。

そのため、ためらわず買い替えられる価格かどうかも重要です。

高性能・大容量のモデルでも、価格が高すぎて一定周期の買い替えに向かないなら、別のモデルを選んだ方がよいでしょう。

自分のお財布とも相談しつつ、手に取りやすいと感じる価格帯のものを交換しながら使うことが大切です。

給電口のタイプは必ずチェックする

給電ポートがどのタイプかは、必ず確認しましょう。

2024年現在、USBの規格はUSB-typeCとUSB-typeAが主流です。

しかし、まれにどちらかの規格にしか対応していないものもあります。

手持ちのスマホの充電コードを使えるか確認しておきましょう。

モバイルバッテリーには「入力専用」のポートがある点にも注意してください。

例えば、USB-typeAとUSB-typeCの両方のポートがあったとしても、typeCのポートが入力専用なら、そのポートはモバイルバッテリー本体の充電にしか使えません。

よく確認せずに購入すると、いざというときに充電できない、という事態になる可能性もあります。

災害時にうれしいソーラー充電モデルも

モバイルバッテリーは少しずつ多機能化していて、なかにはソーラーパネルがあり太陽光で充電できるモデルも。

災害時に限られた電力を消費しませんし、避難所などで使うときも他の被災者に気遣うことなく使用できて便利です。

ただし、悪天候の際には思うように充電できない可能性もあるため、購入時は発電能力がどの程度か確認することをおすすめします。

番外編:自宅にソーラーパネルとポータブル電源を用意するのもアリ

少し話は脱線しますが、被災後に自宅で生活することを想定してポータブル電源を用意するのもアリですね。

ポータブル電源は、コンセントやUSBなどの給電ポートがついたバッテリーのこと。

ティッシュ箱サイズから小型のクーラーボックス大のものが多く、車中泊などで使用している人もいますね。

モバイルバッテリーと同じく充電が必要ですが、ソーラーパネルと接続すると電源不要で電気を作れます。

電力を大量に消費する家電の使用などには向かないこともありますが、スマホの充電や照明の使用などに活用できます。

災害を想定してモバイルバッテリーを用意するときの注意点

もしもの災害に備えてモバイルバッテリーを用意する際は、モバイルバッテリーのパフォーマンスを維持し続ける必要があります。

そのための注意点を4つ紹介します。

過放電を避けるため残量0%の状態にしない

モバイルバッテリーの劣化を最小限に抑えるために大切なのが、バッテリーの残量を0%の状態にしないことです。

モバイルバッテリーを残量0%の状態で放置することは過放電と呼ばれ、使用されているリチウムイオンバッテリーの急速な劣化に繋がります。

頻繁に過放電を繰り返していると、一般的な寿命より早く使えなくなる可能性があります。

モバイルバッテリーの劣化を軽減するなら、残量10%から90%を目安に維持すると負担をかけずに長く使えるためおすすめです。

災害専用でなく普段使いするのがおすすめ

モバイルバッテリーは、災害専用のものを用意するのではなく、普段使いすることをおすすめします。

仮に、残量0%のモバイルバッテリーを非常持ち出し袋などに入れておいても、電気が復旧するまで充電できず被災初期に使えません。

前述の過放電でバッテリーが劣化し、必要なときに使えない可能性もあります。

また、自宅で被災するとも限らないため、災害用のモバイルバッテリーを自宅に取りに行けないことも考えられます。

モバイルバッテリーを常時携帯している人なら、災害を想定して普段使いのものを選ぶのが良いでしょう。

高温・低温になる場所に保管しない

モバイルバッテリーは、過度の高温・低温にも弱いです。

こちらもバッテリーの劣化に繋がったり、膨張して故障する可能性があります。

モバイルバッテリーは、気温5度から45度くらいが許容温度です。

夏の炎天下の車内や、キャンプ中の焚き火のそば、氷点下での保管は避けた方が良いでしょう。

寿命があるため定期的に買い替える

リチウムイオンバッテリーは使用にともない劣化するため、定期的に買い替える必要があります。一般的なモバイルバッテリーなら、およそ300回~350回ほどの充放電を行うと寿命を迎えます。

毎日使用するなら1年が目安になりますね。

それ以降はバッテリーの容量が減少したり、充電できないなどトラブルが発生する可能性が高いです。

早めの買い替えをおすすめします。

災害用・普段使いに便利なサンコーのモバイルバッテリー

サンコーでは、災害用や普段使いに便利なモバイルバッテリーを販売しています。

特徴・USB-TypeA,TypeCでの給電に対応
・持ち運びやすく邪魔にならないサイズ感
バッテリー容量10,000mAh
入力microUSB:DC5V/2.1A
USB Type-C:DC5V/2.1A)
※Type-Cの充電はUSB PD非対応。
出力USB:DC5V/2.1A
USB:DC5V/1.0A
USB Type-C:DC5V/2.1A(合計最大
重量230g
価格(税込)3,980円

商品の詳細を見る >

サンコーの小型家電用のバッテリーとして使うことを想定された商品ですが、携帯性に優れ、基本的な機能を揃えているため災害時にも活躍できます。

▲手で持ったところ。大きすぎず持ちやすいサイズ感。

私物の小型ショルダーバッグに入れてみました。すっぽり入るサイズ感で持ち運びに便利です。

▲実重量は224g。ポケットに入れて持ち運びもできる重さです。

▲充電コードが付属。

▲電源ボタン。

容量は10,000mAh

▲PCから充電しているところ。

サンコーのモバイルバッテリーは10,000mAhの容量があります。

大容量とまではいえませんが、価格や重量を考慮すると、普段使いしながら維持するのに適した「ちょうど良い」モバイルバッテリーです。

USB-TypeA・Type-Cの給電ポートあり

サンコーのモバイルバッテリーには、USB-AとUSB-Cの給電ポートがあります。

USBで給電するタイプのスマホや家電は、ほとんどがこのどちらかのコードを採用しているため、幅広いアイテムの給電に使えます。

スマホはもちろん、小型家電への給電もOKです。

残量表示があり過放電予防ができる

モバイルバッテリーは、前述のとおり残量ゼロの状態で放置すると過放電状態となり、劣化に繋がります。

こちらのモバイルバッテリーは、残量を示すランプがついているため、充電のタイミングが視覚的にわかりやすいです。

複数台の同時給電もOK

給電ポートは複数同時に使うこともできるので、スマホ二台の充電や、小型家電との同時使用もできます。

外出先で複数の機器を充電したい人などにとくにおすすめです。

サンコーのモバイルバッテリーは、公式通販サイトで好評販売中です。

気になった人はそちらもチェックしてください。

 

10,000mAh モバイルバッテリーST

10,000mAh モバイルバッテリーST


公式サイトで商品の詳細を見る >

 

自分や家族に合ったモバイルバッテリーを探してみよう

モバイルバッテリー選びでは容量も大切ですが、重さや価格、給電ポートの種類なども確認して、最適な一台を選んでください。

また、普段使用する機器やスマホの種類によっても適したものは変わります。

今回紹介した内容も参考にしながら、自分や家族に合ったものを探してみましょう。