クルクルクックで簡単レシピ4選!唐揚げなのに油なしでほったらかしって本当?

「揚げ物をしたいけれど面倒!」
「もっと手軽に揚げ物ってできないの?」

そんな方に紹介したい商品があります♪

サンコーのまわるエアフライヤードラム「クルクルクック」なら、ほったらかしで手軽に揚げ物ができておすすめです。

この記事では、「クルクルクック」で簡単にできる4つの揚げ物料理をご紹介します。

  • 鶏手羽の甘辛揚げ
  • ぷりっとエビマヨ
  • 大学いも
  • 揚げ餅

手作りおやつも簡単にできるので、ぜひ試してみてください!

「クルクルクック」をおすすめする理由

⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩

ほったらかしで揚げ物料理ができる

揚げ物なのに後片付けが簡単

油を使わないから食費の節約になる

\揚げ物調理が好きになる!/
まわるエアフライヤードラム「クルクルクック」

唐揚げも油なしのほったらかしで大丈夫なのか?

結論として、クルクルクックは唐揚げなどの揚げ物がほったらかしで調理できる調理家電です。

クルクルクックで、本当に油なしでおいしい揚げ物ができるのだろうか?

と誰でも思っているでしょう。

筆者もその一人。

ところが実際に調理をしてみると、油を使用した揚げ物と遜色がなくカラッと仕上がります。

しかも揚げ物をするときの面倒さや緊張感もありません

ほんの少しの油は使用しますが、大さじ1 でも多いくらいです。

クルクルクックを使った人でないとわからない、貴重な体験ができました!

クルクルクックは使い方も構造もシンプル!

クルクルクックは、使い方も構造もシンプルにできているのが特徴です。

揚げ物をする際は鍋を利用し、ピザやチキンの丸焼きなどグリル料理は鍋に網をのせて使います。

後片付けも鍋を外して洗うだけなので、超簡単。

取り外しもスッと持ち上げれば外れ、鍋の向きに関係なくスポッと入れるだけで誰でも使いこなせますよ。

傾くから揚げ物もカラッと揚がる

本体を傾けるには、レバーを下ろして左右好きな方向へ押し倒します。

この傾きが、食材をまんべんなく回転させてカラッと仕上げてくれるんです!

本体の底には吸盤が付いているので、安定性も抜群

ただしテーブルクロスの上では吸盤が作用しないので、注意しましょう。

タッチパネルの操作で簡単調理

温度設定などの操作は、タッチパネルに触れるだけ。

温度と時間を指定できたり、メニューに合ったモード設定を選べたり、操作も簡単です。

クルクルクックのほったらかし揚げ物料理4選!

クルクルクックを使った、ほったらかし揚げ物料理を4選ご紹介します。

面倒だった揚げ物料理が、クルクルクックで簡単・楽ちん料理に変わりますよ♪

鶏手羽の甘辛揚げ

クルクルクックを使えば、鶏手羽の甘辛揚げが簡単に作れます。

手羽先は肉を切る手間がないので、仕事や子育てに忙しい方にも使いやすい食材です。

油跳ねの心配もなく、キッチンが汚れないのも高ポイントですよ。

材料と作り方

  • 手羽中または手羽先(300g)
  • 塩コショウ 少々
  • 片栗粉 適量
  • サラダ油 少々

【タレ】

  • 砂糖 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ2弱
  • みりん 大さじ1
  • ニンニクチューブ 2センチくらい
  • コチュジャン 小さじ1
  • ブラックペッパーまたはこしょう(仕上げ用)
  • ゴマ(仕上げ用)

1.手羽中または手羽先をポリ袋に入れ、軽く塩コショウをし片栗粉をまぶします。

2.クルクルクックの鍋に鶏肉を入れ、サラダ油を少量サッとかけます(大さじ1で十分)。

3.ふたをして鍋を左右どちらか好きな方へ傾けます。

4.温度設定は「調理モード④」に合わせ、調理を開始する。

5.終了のブザーが鳴り、一度フタを開けて状態をチェックします。カラッと仕上げるために、手動で220度を5分追加調理しましょう。

6.鶏肉を調理している間に、タレの材料(ブラックペッパーorコショウ、ゴマ以外)を混ぜておきます。

7.鶏肉がカリッと揚がったらタレを鶏肉に回しかけ、再度加熱します(手動で190度を2~3分)。

8.仕上用たれが全体にからまれば皿に盛り、ゴマとブラックペッパー(またはコショウ)を振ってできあがり!

手羽先の甘辛揚げのポイント

クルクルクックで作る手羽先の甘辛揚げのポイントは1つ!

  • 手羽先は再調理でさらにカラッと仕上がる!

手羽先の甘辛揚げは、カリッとした歯ざわりがおいしさのバロメーターでもあります。

調理モードが終了した後も、再調理することでさらにカリッとおいしい手羽先に仕上がりますよ。

ぜひ試してみてくださいね。

ぷりっとエビマヨ

クルクルクックでおしゃれなエビマヨを作ってみました。

忙しい方もより簡単に料理できるよう、冷凍エビを使用しています。

甘めの味付けで、お子さまにもおすすめです!

コチュジャンの量を調整して、お好みの味付けにアレンジできます。

材料と作り方

  • 冷凍エビ 1袋
  • 塩・コショウ 少々
  • 酒 少々
  • 片栗粉 適宜
  • サラダ油 少々

【ソース】

  • 砂糖 大さじ2
  • マヨネーズ 大さじ4
  • ケチャップ 大さじ1
  • 牛乳 小さじ1
  • コチュジャン 適量

1.ボウルに冷凍エビ、塩、コショウ、酒を入れて揉み込み下味をつけます。

2.ポリ袋にエビを移し、片栗粉を入れてまぶす。

3.鍋に2のエビを入れ、サラダ油を少々かけます。

4.ふたをして鍋本体を傾け、調理モード④に設定して調理スタートです。

5.エビを調理している間に、ソースの材料を全て混ぜておきます。

6.調理終了のブザーが鳴ったらふたを開け、エビの様子によっては手動で210度に合わせて数分再調理しましょう。

7.エビに火が通ったらソースとエビをからめ、皿にもってできあがりです!

エビマヨのポイント

クルクルクックで作るエビマヨのポイントは1つ!

  • エビの水分量に気を付ける

エビの下味に使用する酒が多いと、調理中にエビ同士がくっついてしまうことも。

エビに片栗粉を付ける前に、エビの水分量をチェックするとよいでしょう。

もしも水分量が多かったら、キッチンペーパーでエビの水分をふき取ってから片栗粉を付けるといいですよ。

大学いも

クルクルクックを使って、甘くてほくほくの大学いもを作るのはいかがでしょう。

お子さまにも安心して食べさせられるおやつが、クルクルクックなら手軽にできますよ。

材料と作り方

  • さつまいも 1本(約300g)
  • サラダ油またはごま油 少々

【タレ】

  • 砂糖 大さじ2
  • みりん 大さじ3
  • しょうゆ 小さじ2
  • ゴマ 適宜

1.さつまいもはスティック状に切り、水にさらす。

2.水気をふき取ったさつまいもを、鍋に入れて油を少量ふっておく。
※油なしでもOK(油なしはソフトな食感、油を使用するとカリッと仕上がります)。

3.ふたをして鍋を傾け、調理モード④に設定します。

4.さつまいもを調理している間に、タレの材料を混ぜておきましょう。

5.さつまいもに竹串などを刺してすっと通れば、タレを回しかける。

6.ふたをして手動で190度に設定し、2~3分再加熱しながらタレをからめれば、できあがりです!
皿にもり、ゴマをかけていただきましょう。

大学いものポイント

クルクルクックで大学いもを作って気付いたポイントは2つ

  • 油不使用よりも使った方が大学いも感が出る
  • タレはしょうゆの量が決め手

クルクルクックなら油なしでも大学いもが作れますが、少量の油を使用するだけでおいしい大学いもができます。

ソフトな食感が好みの方は、油不使用がおすすめです。

またタレに使用するしょうゆの量は、大学いものおいしさを左右する要因のひとつ

甘めのタレにするならしょうゆを控えめに、濃厚なコクのあるタレにするならしょうゆをほんの少し足してみるなど、味見をしながら自分の味を追求するのも楽しいですよ。

揚げ餅

硬くなった餅はわざわざ油で揚げなくても、クルクルクックで揚げ餅に大変身!

お子さまの世話をしながら、おいしいおやつが作れますよ。

材料と作り方

  • 硬くなった餅(細かく砕いておく)
  • めんつゆ・しょうゆなど(好みで)
  • 塩・コショウなど(好みで)
  • サラダ油 少々

1.鍋に砕いた餅を入れ、サラダ油を少々振る。
※油を使用しない場合は、揚げ餅ではなくおかきとして楽しめます!

2.ふたをして鍋を傾け、調理モード④に設定して調理開始。

3.調理終了のブザーが鳴り、餅の様子を見てふくらみが足りなければ手動で190度に設定し5分ほど再調理しましょう。

4.しっかり揚がったら、半量をボウルに移してしょうゆやめんつゆなどで好みの味付けをします。

5.もう半量は、塩とコショウで味付けします。
好みで砂糖きな粉など、甘い味付けにしてもおいしくいただけますよ。

揚げ餅のポイント

揚げ餅を作ってみて気付いたポイントは2つ

  • 餅のふくらみ具合をしっかり確かめる
  • おかきの場合は、液体以外の味がつきにくい

揚げ餅はふくらんだように見えても、芯が硬く残っていることもあります。

大き目に砕いた餅は味見をして、再度調理するなどして対応しましょう。

また油を使用せずに作ったおかきは、塩やコショウなどの調味料が付着しにくく味付けが難しい傾向にあります。

大量に調味料をつけすぎないように、注意してくださいね。

サンコーのクルクルクックは子育て中にもぴったり!

サンコーのクルクルクックを使った揚げ物料理を4つご紹介しました。

クルクルクックを使ってみてよかった点は以下の通り。

  • 油はねがないからキッチンが汚れない!
  • 揚げ物料理でも付きっきりになる必要がない!
  • 油を少量しか使わないから節約になる!
  • 油の処理がないから後片付けが楽!

などが挙げられます。

仕事や子育てで忙しい方にこそ使ってほしい家電です。

一方、サイズが大きいので置き場所をしっかり考えておくとよいでしょう。

いずれにせよ、クルクルクックがあれば今まで揚げ物で苦労していたことは何だったのだろうと思うばかり。

ぜひ皆さんも、クルクルクックで揚げ物調理の概念を変えてみてください!

\揚げ物がほったらかしでできる!/