超簡単!おひとりさま用卓上フライヤーでサクッと美味しい“おうち串揚げ”

突然ですが、串揚げには、並々ならぬ憧れがあります。

しかし……私はソースが苦手。さらに、飲食店の串揚げには、衣に山芋が入っていることがあるのですが、うちの夫は山芋アレルギー。
そんなこんなで、憧れなのに、47年間の人生で串揚げ屋には、1度しか行ったことがありません。

「揚げたて熱々の串揚げを、ホフホフしながら食べたい!」

そんな夢を叶えてくれるのが、サンコーの『おひとりさま用フライヤー「カラリ」』。

目の前で揚げたものをすぐに味わえる、おひとりさま専用の卓上オイルフライヤー

まさに極上です!

好きなものを好きなだけ楽しむ“おうち串揚げ”

以前ご紹介した、「おうち焼き鳥」に続き、今回はおひとりさま用フライヤー「カラリ」で、“おうち串揚げ”に挑戦!

関連記事

みなさん、焼き鳥は好きですか?私は焼き鳥が大好きです。フライパンやホットプレート、魚焼きグリルを使っての、おうち焼き鳥も美味しいのですが、もっと本格的な焼き鳥をおうちで楽しんでみませんか?煙も出ず、卓上で焼き鳥が楽しめる[…]

焼き鳥

揚げ物の魅力は、お野菜、お肉、魚介類……何を揚げてもほぼ間違いがないこと。
そこにサクサクの衣がついていたら、向かうところ敵なし!です。

ミニ大福やミニたい焼きも、揚げるととっても美味ってご存知ですか?(カロリー半端ないですが)

はい!
今回も好きなものを好きなだけ揚げちゃいましょう!

おうちde串揚げパーティースタート!

今回も好きなものばかりを、どどーんと用意しました。

  • えび(大量)
  • ホタテの貝柱
  • 梅じそ巻きささみ
  • チーズ入りちくわ
  • うずらの卵
  • なす
  • ズッキーニ
  • マッシュルーム

私は大のえび好きなので、3人分で14本のえびを用意しました。
(私の計算では私が10本、あとの2人が2本ずつだったはずが……)

串に刺す、そして衣をつけパン粉をまとい揚げる!

では、さっそく作っていきましょう。

お好みの具材
市販の天ぷら粉
パン粉
竹串
サラダオイル(揚げ用)

串の作り方

基本的な串の作り方は、材料を食べやすい大きさに切り竹串に刺し、衣とパン粉をつける。

具材は竹串の半分くらいに収まるように刺します。
深く刺しすぎると、フライヤーに入れた際、油に浸かりきらないのでご注意を!

次に衣の付け方のポイントです。

一般的な衣の付け方は

  1. 材料に小麦粉をつけて余分な粉を落とす
  2. 卵液につける
  3. パン粉をつける

です。

小麦粉、卵、パン粉の3つの容器を用意しなくてはいけません。さらに①の余分な粉を落とす作業が結構面倒なんです。

はい!これ、市販の天ぷら粉を使って、手間1つ、洗い物1つを減らせます。
市販の天ぷら粉には、そもそも卵が入っているので、あえて卵をつける必要がありません。

さらに、小麦粉だけではなくベーキングパウダーやでん粉などが入っているので、サクッと美味しく揚がるという一石二鳥、いや一石三鳥!

天ぷら粉を大きめコップ(450〜500ml入る長めのものがおすすめ)に入れたら水を加え、ちょっと硬いなと思うくらいに溶きます。
そこに具材を刺した串を入れ、衣が全体に付くようにクルクルと回したらOK!

最後にパン粉をつけて完成です。衣を付ける時、手が汚れにくいのでパン粉付けもスムーズ。

揚げると素材そのものの味が引き立つので、敢えて下味はつけません。

準備は整いました。
あとは、食卓で『おひとりさま用フライヤー「カラリ」』を使って、お好み順で揚げるだけ。

鍋に油を500ml入れ、温度調節レバーをHighにしたらOKなのですが、これだと油が温まるまで少々時間がかかってしまいます。
私のおすすめは、あらかじめキッチンで別鍋で温めた油を鍋に入れてから温度調節レバーをHighに。これで時間も電気代も節約です。
※くれぐれもフライヤーの鍋を直接火にかけないでください!

その後、適正温度にします。

やめられない!とまらない「えびの串揚げ」

大のえび好きの私の夢を叶えるべく用意したえびの串揚げ
のろけるわけではありませんが……、いつもえび好きの私のために、自分のえびを私にわけてくれるほど優しい夫。
が…今回は、私よりも多くえびを食べていました。プリっとしたえびとサクッとした衣の相性が抜群です!

作り方のポイント

えびは殻付きのブラックタイガーがおすすめです。

しっぽを残して殻を剥き、背わたをとったら、尻尾の先を斜めに切り落とします。この部分に水分がたまっているため、切り落とすことで油はねが防げます。

最強トリオ!「梅じそ巻きささみの串揚げ」

梅と青じそという最強コンビを、さっぱりとしたささみでクルッとくるんだ梅じそ巻きささみの串揚げ
サクサク衣をまとうことで、最強コンビは最強トリオに早変わり!
レモンハイのお供におすすめの1本です。

作り方のポイント

予め薄切りにされた鶏ささみを使うと手間が省けます。

ささみの上に、青じそ、細かく叩いた梅干しを乗せたら、包み込むようにくるくると巻きます。
梅干しは甘い梅干しよりも酸っぱい梅干しがおすすめ。
巻いたつなぎめ同士を向かい合わせるように内側にし、串に刺すと揚げている最中にバラバラになりません。

中からとろっと美味しい「チーズ入りちくわの串揚げ」

大人も子ども間違いなく大好きなチーズ入りちくわの串揚げ
ひとくち噛んだ瞬間にとろーっと溶けだすチーズが絶品すぎ!
串に刺さしていないものを多めに作って揚げておけば、お弁当のおかずにもおすすめです。

作り方のポイント

チーズはプロセスチーズなど、硬めのものを使うのがおすすめ。

ちくわの穴の大きさに合わせて切ったら、詰めるだけ。
お弁当用に売られている市販のチーズ入りちくわを使うとさらにお手軽に。ただし、手作りした方がチーズのトロッと感が味わえます。

仲間で熱々「うずらの卵の串揚げ」

ここからは、特に下ごしらえも必要ありません。
素材をただ串に刺して、衣をつけてパン粉をつけるだけです。

うずらの卵の串揚げは、予想以上の美味しさ!
じっくり揚げることで、中の黄身まで熱々。贅沢な1串です。
うずらの卵の水煮を使ってください。

「ホタテの串揚げ」

甘味と塩味のバランスがグッと引き立つホタテの串揚げ
ホタテは生のものよりもボイルホタテを使うと油はねが避けられます。さらに、生とは違う旨味を堪能できます。

揚げてもみずみずしい「ズッキーニの串揚げ」

女性におすすめなのが、ジュワッとみずみずしく美味い「ズッキーニの串揚げ」。
ズッキーニは生で食べても、火を通して食べても美味しい野菜の1つ。
ソースも良いのですが、七味塩柚子胡椒などピリッとした味付けがおすすめです。

ザ・定番「なすの串揚げ」

絶対に外せない定番中の定番「なすの串揚げ」。
なすは焼いても煮ても美味しいけれど、揚げることで美味しさが2倍にも3倍にもなります。
なすの間にプチトマトを刺すのもおすすめです。

じゅわっと美味しい「マッシュルームの串揚げ」

今回、我が家で大人気だったのが「マッシュルームの串揚げ」。
生のマッシュルームを串に刺しただけですが、食べた瞬間、じゅわーっとマッシュルームの旨味が口の中に広がる広がる!
「このまま旨味が口の中から飛び出してしまうのでは」と心配になるほど美味しい1串でした。
夫は、えびの串揚げを大量に食べたのにもかかわらず、マッシュルームの串揚げが1番美味しかったそうです。

好きな具材をなんでもOK!

大切なことなのでもう一度(笑)。
揚げ物って基本的には何を揚げても間違いなく美味しいんです。だから、好きな具材を色々と揚げてみてください。

今回は、夫と私、そして北海道から上京していた私の母の3人で串揚げパーティー。
串揚げをしながら「串揚げにしたい具材」で話題は持ちきりに。

えのき巻きベーコン、お餅、大福、さつまいも、牛ステーキ、豚肉、はまぐり、アスパラベーコン、長ネギ、蓮根、芽キャベツ、ペコロス……etc、これ以上に覚えきれないくらいあがりました。

おひとりさま用フライヤー「カラリ」』は、電気で揚げるので油の温度が安定しています。
じっくりと火が通ること、衣に天ぷら粉を使ったことで驚くほどサクサク!
これには、料理家の母も驚いていました。

もう一度言います。

\驚くほどサクサク!!/

串揚げでは野菜・えび・ホタテなど色々なものを揚げるので、MidとHighの間がちょうどよかったです。

1人でも2人でも3人でも

おひとりさま用フライヤー「カラリ」』は、おひとりさま用となっていますが、今回、我が家は3人で串揚げをしましたが、小さすぎて困ることはありませんでした。
むしろ、このコンパクトさのおかげで、大量の串(笑)をテーブルにおいてもまだ余裕がありました。


写真を見てお分かりの通り串が4本入っていますが、鍋の中はまだ余裕があります。
そして、揚がったら次の串を入れるので、「まだ揚がらないの……お腹空いたよ(イラ)」なんてことは一切なく、常にサクッと熱々の串揚げをホフホフしながらいただきました。

おひとりさま用フライヤー「カラリ」』ですが、1人でも2人でも3人でも使えます。(もちろん4人でも!)

超コンパクトな『おひとりさま用フライヤー「カラリ」』

驚くほどのコンパクトサイズで、収納にも場所を取らない優秀さ。

調理家電は便利なものが多いので、ついつい欲しくなるけれど、収納場所を考えると諦めらざる得なかったり、結局は邪魔になってしまい処分…なんてことありませんか。

おひとりさま用フライヤー「カラリ」』は付属品の電源ケーブル、網を鍋の中に収納できるのでスッキリ!

さらに、鍋を洗って驚き!
フッ素コートの鍋は驚くほど汚れ落ちがよく、「揚げ物の後の鍋って、こんなにかんたんに油汚れが落ちるの?」とびっくり。

さらには、揚げている最中の油はねも全くと言って良いほどしませんでした。

揚げ物した周りも汚れない、鍋もかんたんに洗える。だったら、揚げ物しない理由って何かあります?

もっと気軽に揚げ物を!

今回は串揚げを一から作りましたが、市販の冷凍食品なら、もっと気軽に揚げ物ができます。
ぜひ騙されたと思って『おひとりさま用フライヤー「カラリ」』使って、いろいろな揚げ物にLet’s Challenge!


おひとりさま用フライヤー「カラリ」

ちなみに私……、近日中に牛カツ串を楽しむ予定です!