それは一人の社員の思いつきから始まった。
2021年6月頃から実に約2年ほどの歳月を経て販売に至った「のれる扇風機」。
「お風呂上がりの火照った身体を一気に冷やす」という 狂気的 画期的なコンセプトで、市場に新たなジャンルを生み出すべく動き出した唯一無二の商品。
その誕生までの道のりには開発者の技術と努力、諦めない心がありました。

今回のサンコー企画部による開発者ストーリーは、人が乗れる扇風機というあまり他に類を見ないジャンルの家電の開発から販売に至るまでの経緯をご紹介。
TVにも何度か出演経験のある企画部の新村を中心に「のれる扇風機」への想いを語ってもらいました。
開発のきっかけはお風呂上がりの暑さ
風呂上がりのあの暑さをどうにかしたい!
筆者:それではまずは開発しようと思ったきっかけについて聞いていきたいと思います。
この商品は新村さんがスタートさせたそうですが、何かご自身の体験などに開発のきっかけがあったんですか?

ただ夏場などは外気温も高いし室内も蒸し暑いので、お風呂上がりの脱衣所なんかはもう汗だくになってしまうんです。
筆者:ああ、すごい分かります。せっかくお風呂でキレイに洗ったのに大量に汗かいちゃうから損した気になります。

そこで、邪魔にならず全身に風を送って涼むことができる製品が欲しいなと思ったのが始まりです。
そういったニッチな需要から広げて商品を作るのもサンコーの強みですからね。
とにかく作ってみた



試作品の1号機は風量は強かったのですが中央付近の風が弱かったり、サイズが大きすぎたりでボツ。
やはりユーザー目線で「こんな大きいモノは洗面所に置けない」「床のゴミが舞い上がるのでは?」といった心配を払拭する必要があったので、小型化&床のゴミを吸わない構造にする事を目指しました。
メディアによる取材が勢いを加速
筆者:この商品の開発は新村さん発案でスタートして試作や検証などもご自身で進めてきたという事ですが、会社的にはどういった立ち位置だったんでしょう?やはり期待を込められていたんですか?


まぁ、ある意味で気が楽でしたけどね。

Twitterなどでもけっこう反響があったみたいで。
で、社長がそれを見て興味を持ってくれて(笑)本格的に開発が進みだしたのはそれがキッカケです。

そういった方たちのコメントもモチベーションにして開発が進められた事に感謝しています。
商品のこだわり
筆者:それでは今度は商品のこだわりやおすすめポイントなどを伺っていきたいと思います。
防水設計なので濡れたまま乗れる。さらに気化熱で涼しい。

防水なのでお風呂上りに濡れたままでも乗れますし、むしろ気化熱でより涼しく感じるので気持ちいいですよ。
筆者:たしかにそもそもの商品コンセプトですもんね。

やっぱりお風呂上りにいちいちスイッチを押すのも面倒だし、腰などが悪くてかがむのが大変な人もいますからね。
筆者:それは嬉しい!乗ったらすぐに使えるのはとても素晴らしいと思います♪
流体力学に基づいたベストバランス

風量や範囲などを調整し、全身を効率よくクールダウンできるようデザインされています。
筆者:り…りゅうたいりきがく。なんだかすごそうですね。

圧力や速度、密度などの物理量を用いて流体がどのような状態で流れるかを予測しています。
筆者:なるほどー。言葉の意味はわからんがとにかくすごそうです!

筆者:そうなんですね!実はけっこう我々の生活の身近でも活用されてるんですね。

苦労した点
大きさ・コストの壁
筆者:商品開発は色々な苦労もあったかと思います。
具体的にどのような苦労があったか教えていただけますか?

小型化するとなると風量が犠牲になりやすいんですが、そこはキープしたい。となるとどうしてもコストがかかるので、ダブルスタンダードな課題が立ちふさがりました。


最初の試作品➀から比べると完成品④はふた回りぐらい小さくなっています。これも企画部の苦労の賜物なんですね。
円安により一度は諦めかけた商品開発


そんな危機を乗り越えて商品化までこぎつけたお二人には頭が下がる思いです。

なんとか12,800円まで下げられたので、ぜひ買っていただきたいです(笑)
こんな人に強くオススメ!
筆者:それでは最後にこの商品をどのような人に届けたいか聞いてみました。
暑い時期に汗をかきながら髪の毛を乾かしているすべての人に

男性はもちろんですが、女性の方もドライヤーなど何かと時間がかかる方もいらっしゃると思うので、おすすめしたいです。

他にも玄関に置いておいて帰宅したらすぐに全身クールダウンしたり、トイレに置いておいてもいいかもしれません。
あとは最近だとテレワークの方も多いのでデスクの下に置いておいて、暑い時に踏んでいただくのも便利です。
筆者:基本的には脱衣所や洗面所に置いていただくのがスタンダードなんでしょうが、色んな場所に置いておくのも便利かもしれませんね。
使い方は人によっていろいろ広がりそうです。
銭湯やトレーニングジムなどでも活躍しそう

火照ったカラダをクールダウンできるという機能には自信を持っているので、ご家庭はもちろんですが、様々なお店や企業にも幅広く波及すると嬉しいです。

お手柔らかにお願いしたいですが…
筆者:のれる扇風機は実際の体験や悩みから生まれた商品です。
もしアナタも同じような悩みをお持ちでしたら絶対に損はしないと思いますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。