【蚊・ゴキブリ】ペットのいる家の害虫対策は?犬や猫がいても殺虫剤は使える?

春から夏にかけては、蚊やゴキブリなどの害虫が増加する季節ですね。
手軽で高い効果を得られるのが、市販の殺虫剤です。

しかし、犬や猫などペットがいる家では使用を躊躇する人も多いでしょう。

殺虫剤ってペットへの影響はないの?

 

では、ペットのいる家ではどのように虫対策をすればよいのでしょうか。

今回は、ペットへの殺虫剤の使用と、殺虫剤を使用しない対策を紹介します。

猫などペットのいる家で殺虫剤を使ってもいい?

ペットがいる家でも安全に殺虫剤を使えるのであれば便利ですが、大切な家族への悪影響はないのでしょうか。

家庭用殺虫剤に多いのは「ピレスロイド系」の有効成分

現在、家庭用の殺虫剤の有効成分として広く使われているのが「ピレスロイド系」の化学物質です。

「ピレスロイド」は、除虫菊から採取できる植物由来の成分と、それに類似した殺虫成分の総称です。
一般的に、家庭用殺虫剤として市販されているもののほとんどがピレスロイド系の有効成分を採用しています。

ひと口に「ピレスロイド系」といっても、多くの物質が該当します。
殺虫グッズの裏面に有効成分が記載されているため確認してみてください。

例えば「メトフルトリン(ピレスロイド系)」といった形で表記があります。

参考:ピレスロイドの特長は? | 害虫コラム | ウルトラ害虫(がいちゅう)大百科 | KINCHO

温血動物(哺乳類・鳥類)に対する安全性は確保されている

ピレスロイドは、ヒトや犬・猫などの哺乳類、インコ・文鳥などの鳥類に対する安全性が高い成分です。

以下は、殺虫剤メーカーであるKINCHO(大日本除虫菊株式会社)のWEBサイトの記述です。

ピレスロイドとは、天然の除虫菊乾花から抽出された殺虫成分“ピレトリン”と、これとよく似た化学構造をもつ合成化合物を総称した言葉です。その特長は、温血動物に対する毒性が低く、生体内での分解、排泄が極めて速いので慢性毒性などの心配が少ないことです。殺虫特性は極めて速効性に富み、最近では致死力の優れたものも実用化されています。また、ピレスロイドは残留、生物濃縮など、二次的環境汚染のおそれも少なく、現代社会における理想的な殺虫剤といえます。

引用元:殺虫剤有効成分の概要 | 業務用殺虫剤の基礎知識 |KINCHO

ペットに対する安全性の高さから、犬用の蚊取り線香などにも使用されています。

殺虫剤の使用で注意した方が良いケース

ヒトやペットに対する影響の少ないピレスロイド系殺虫剤ですが、いくつか使用に置いて注意が必要な場面があります。

観賞魚や両生類・爬虫類・昆虫ペットがいる

ピレスロイド系殺虫剤は温血動物に対する安全性が高いのですが、魚や両生類・爬虫類に対しては強い毒性を示す商品です。

事実、ピレスロイド(dl・d-T80-アレスリン)を使用している金鳥の渦巻き(蚊取り線香)の使用には、以下のような注意事項が明示されています。

Q. 昆虫や観賞魚がいる部屋で使用しても大丈夫ですか?
A. カブトムシやスズムシなど、昆虫を飼育しているお部屋では使用しないで下さい。昆虫以外にも、魚類(熱帯魚や金魚など)、両生類、爬虫類などを飼育しているお部屋でも使用しないで下さい。

引用元:金鳥の渦巻(蚊取り線香) | KINCHO製品Q&A | 製品情報 | KINCHO

こうした場合は同じ部屋では使用せず、万全を期すのであれば家のなかでは使わないほうが無難といえます。

家族のなかに化学物質過敏症や喘息の人がいる

家族のなかに化学物質過敏症の人や、喘息など呼吸器系の持病がある人がいる場合は殺虫剤の使用には注意が必要です。

とくに、蚊取り線香など煙の出るものやくん煙系の商品(バルサンやアースレッドなど)は有効成分が広範囲に拡散されます。

使用により体調が悪化した場合はすぐに使用を中止するか、その場から離れるようにしてください。
必要に応じて医師に相談すると安心です。

猫のいる家で「ハッカ油」の使用は要注意

ピレスロイド系の殺虫剤ではありませんが、天然の防除剤として使用されるハッカ油は、猫のいる家庭で特に注意が必要です。

猫は、人間と比べて肝臓の代謝機能が低く、ハッカ油に含まれる成分をうまく排出できません。
原液はもちろん、薄めたものやハッカ油の香りだけでも体調を崩す可能性があります。

猫のいるご家庭では使用しないほうが安全です。

ペットがいる家の害虫対策3選

殺虫剤で家族が体調を崩さないか心配
できれば使わずに済ませたい

 

こんな場合は殺虫剤を使用せずに害虫対策をすることになりますが、どんな方法があるのでしょうか。

殺虫成分不使用・放出しないタイプの害虫対策グッズを導入

害虫対策グッズには、殺虫成分を含まない・放出しないタイプのものもあります。

代表的なものだとゴキブリ用粘着シートや毒餌、ハエ取り紙、誘引効果のある置き型トラップなどです。
その他、虫除け効果のあるハーブの鉢植えなども検討できます。

グッズによっては誤飲などに注意が必要ですが、一般的な殺虫スプレーやくん煙剤などと比べると使いやすいといえるでしょう

液化ガス噴射タイプの殺虫スプレーを使う

部屋に出たゴキブリに即座に対処したいケースなどは、やはりスプレーが便利ですよね。
こうしたときは、殺虫成分を含まない液化ガス噴射タイプのスプレーがおすすめです。

簡単にいうと冷気を吹きかけることにより殺虫する商品で、メーカー各社から「冷凍○○」「凍殺○○」といった名前で販売されています。

ただし、商品によってはより確実な効果を得るため殺虫成分を配合していることも考えられます。
購入前に必ず裏面の有効成分表示を確認してみましょう。

侵入経路を物理的に塞ぐ

害虫の侵入経路を物理的に塞ぐことも効果的です。

窓やエアコンの排水ホース、換気扇、ドアの隙間などは害虫にとって屋内への入り口です。

障害物を置いたり穴を塞いだりすることで侵入を阻むことができます。

  • エアコンの排水ホースにネットをかける
  • 床と壁の間の穴をコーキングで塞ぐ
  • 網戸に穴が空いたら早めに張り替える
  • 窓のすき間をすき間テープで塞ぐ

地道な作業ではありますが、侵入経路をなくして室内の駆除を徹底することで、着実に家のなかの害虫を減らすことができます。

誘蛾灯を利用した蚊取りグッズ「電撃蚊ミナリプレート」でペットに優しく蚊対策

特徴・置くだけで蚊を撃退できる
・子供やペットにも安心の誘蛾灯タイプ
サイズH18.0cm×W25.4cm×D3.0cm
電源タイプUSB-C(電源側はUSB-A接続)
充電・稼働時間3~4時間の充電で約2.5時間稼働
(給電しながら稼働可能)
価格(税込)2,480円

商品の詳細を見る >

サンコーの「電撃蚊ミナリプレート」は、室内に置くだけで蚊を引き寄せ、殺虫してくれる子供やペットに優しい対策グッズです。

夏の夜の不快な「ぷ~~~~~ん」から解放されたい方にはとくにおすすめできます。

紫外線で蚊を引き寄せ電撃で撃退

電撃蚊ミナリプレートは、昆虫が紫外線に引き寄せられる習性を利用しています。
本品のガードの奥では紫色の紫外線ライトが点灯しており、光に寄ってきた蚊を奥の電撃戦で捕殺するしくみです。

▼スイッチを押すと紫外線ライトが点灯する

▼暗くすると光が目立ち虫を引き寄せる

デザインがシンプルでインテリアに馴染む

害虫対策グッズというと、見た目がインテリアに合わず、堂々と置きにくいものも少なくありません。
電撃蚊ミナリプレートは白を基調としたシンプルなカラーリングを採用しており、おしゃれな室内に置いても違和感を抱かせません。

▼どこにでも馴染むシンプルなホワイトカラー

子供やペットのいる家にも安心な商品設計

電撃蚊ミナリプレートは、内部に電熱線が通っている仕様上、安全に配慮して設計されています。
電源ボタンは二度押ししないと起動しないようになっているほか、事故防止のために以下の機能がついています。

▼うっかり手が触れてもケガをしないよう前面はガードつき

▼背面にフック穴があり子供やペットの届かないところに壁掛けできる

▼すでにフックがあればスタンドを伸ばして引っかけることも

なお、蚊を進入させるため前面ガードの間隔は若干広めに作られています。
成人女性である筆者の人差し指を無理矢理押し込めば内部に届く程度の広さです。

普通に触れた程度では電熱線には届きませんが、小さな子供やペットのいたずらには注意してください。

充電できるので外でも使用OK

電撃蚊ミナリプレートにはバッテリーが搭載されていて、充電が可能です。

▼Type-Cの充電口つき

▼USBで充電・給電が可能(5V2A以上を推奨)

満充電の状態であれば、給電なしで約2.5時間使用できますので、屋外での稼働もOKです。
なお、電源側のコネクタはUSB-Aなので、モバイルバッテリーがあれば長時間使うこともできます。

バーベキューやキャンプなどでも活躍してくれますよ。

殺虫剤を買うときは有効成分をチェック!薬剤に頼らないグッズもおすすめ

殺虫剤が欲しいけれど、ペットへの影響が不安。
こんな場合は、殺虫剤の裏面に表記されている有効成分を確認してみましょう。

広く使われているピレスロイド系の薬剤であれば、哺乳類や鳥類への影響は少ないといわれています。
気になる場合、薬剤に頼らない対策やグッズの導入もおすすめです。