ごはんの上におかずがのった丼は、短時間で作れてさっと食べられ、お腹がいっぱいになる人気メニューです。
缶詰を使えば、もっと簡単にいろいろな丼メニューが楽しめます。
この記事では、サンコーの2段式どんぶり型超高速炊飯器「炊き立て丼」で作る、缶詰丼レシピ3選をご紹介。
炊き立て丼で作る!缶詰め活用丼レシピ3選
どんぶり型炊飯器レシピ① 無水で旨味がたっぷり。さば&トマト缶カレー
カレーが食べたいけれど肉がない、というとき、さば缶とトマト缶、カレールーがあればカレーが作れます。
旨味がたっぷりのさば缶とトマト缶は、相性のよい組み合わせ。
カレールーを加えて味を整えると、簡単に無水カレーが作れます。
さば缶は身をほぐすと火の通りがよく、細かくするほどクセが和らいで食べやすくなりますよ。
材料(1人分)
・さば水煮缶……50g
・カットトマト缶……130g
・カレールー……1片
・砂糖……小さじ1/3杯
・パセリ(なくても可)……少々
<ごはん>
・米……0.5~1合
・水……100~240cc
・米を研ぎ、炊き立て丼の炊飯なべに洗った米と水をセットして、10分ほど置きます。
作り方
1. おかずトレイに具材をのせる
おかずトレイにさば水煮缶を入れ、箸でひと口サイズにほぐします。
カレールーは小さく切るか手でちぎり、カットトマト缶、カレールー、砂糖を加えて、かき混ぜます。
炊飯なべに中ぶたをかぶせ、真ん中におかずトレイをのせ、上ぶたをかぶせます。
2. 炊飯する
土台の電源プラグをコンセントに差し込み、土台に炊飯なべを置きます。
炊飯が終わったら、5~10分ほどそのまま置いて蒸らします。
おかずトレイをかき混ぜて、カレールーが溶けていればOKです。
3. ごはんの上にカレーをのせる
炊飯なべを保護キャップの上に移し、軽くほぐしたごはんの上にさば&トマト缶カレーをのせます。
お好みでごはんの上にパセリをかけたらできあがりです。
上手に作るポイント
カレールーは小さくしておくと、溶けやすくなります。
煮込む必要はなく、カレールーが溶ければOK。溶けなければ電子レンジで加熱してください。
さば水煮缶のほか、味噌煮缶でもお作りいただけます。
どんぶり型炊飯器レシピ②シンプルであとを引く味。和風オイルサーディン丼
オイルサーディン缶は、イタリアンやお酒のおつまみによく登場する食材。
「缶つま」としてそのまま食べてもおいしいですが、ひとひねりしてごはんに合うおかずにしてみましょう。
お酒を飲んだあとのしめにもおすすめですよ。
材料(1人分)
・オイルサーディン缶……1缶
・にんにく(薄切り)……1片
・酒……大さじ1杯
・しょうゆ……大さじ1/2杯
・小口ねぎや大葉……適量
・七味唐辛子……お好みで
<ごはん>
・米……0.5~1合
・水……100~240cc
・米を研ぎ、炊き立て丼の炊飯なべに洗った米と水をセットして、10分ほど置きます。
作り方
1. おかずトレイに具材をのせる
おかずトレイにオイルサーディン缶、酒、しょうゆを入れ、にんにく、鷹の爪を入れます。
炊飯なべに中ぶたをかぶせ、真ん中におかずトレイをのせ、上ぶたをかぶせます。
2. 炊飯する
土台の電源プラグをコンセントに差し込み、土台に炊飯なべを置きます。
炊飯スイッチをカチッと押し込み、炊飯します。
炊飯が終わったら、5~10分ほどそのまま置いて蒸らします。
3. ごはんの上に具材をのせる
炊飯なべを保護キャップの上に移し、軽くほぐしたごはんの上にオイルサーディン煮をのせます。
煮汁は好きなだけかけ、お好みで小口ねぎや大葉、七味唐辛子を散らしたらできあがりです。
上手に作るポイント
にんにくの代わりにガーリックパウダーを使ってもOK。
辛い味が好きな方は、鷹の爪の輪切りを加えるとよいでしょう。
オイルサーディンは直接火にかけないので、油が飛び跳ねず調理しやすいですよ。
どんぶり型炊飯器レシピ③マヨネーズがポイント。まぐろフレーク缶と卵の2色丼
そのまま食べてもおいしい、味付けまぐろフレーク缶。
缶詰だけでは見た目が地味ですが、卵と2色丼にすると華やかに仕上がります。
マヨネーズをトッピングすると、コクがアップするだけでなく全体がまろやかな味わいに。
簡単に作れるのに、あなどれないおいしさですよ。
材料(1人分)
・味付けまぐろフレーク……1/2缶
・卵……1個
・塩……少々
・砂糖……小さじ1/2杯
・マヨネーズ……適量
・小口ねぎ……適量
・七味唐辛子……お好みで
<ごはん>
・米……0.5~1合
・水……100~240cc
・米を研ぎ、炊き立て丼の炊飯なべに洗った米と水をセットして、10分ほど置きます。
作り方
1. おかずトレイに具材をのせる
ボウルに卵を溶き、塩と砂糖を加えてよく混ぜたら、おかずトレイに入れます。
炊飯なべに中ぶたをかぶせ、真ん中におかずトレイをのせて、上ぶたをかぶせます。
2. 炊飯して卵をほぐす
土台の電源プラグをコンセントに差し込み、土台に炊飯なべを置きます。
炊飯スイッチをカチッと押し込み、炊飯します。
炊飯が終わったらふたを開け、おかずトレイの卵を箸でほぐしましょう。
ふたをかぶせて、5~10分ほどそのまま置いて蒸らします。
3. ごはんの上に具材をのせる
炊飯なべを保護キャップの上に移し、軽くほぐしたごはんの上に半分は味付けまぐろフレーク、半分は炒り卵をのせます。
小口ねぎを散らして、マヨネーズをトッピングし、お好みで七味唐辛子をかけたらできあがりです。
上手に作るポイント
炊飯後すぐにふたを開け、箸で卵をほぐしましょう。
やけどに気をつけながらおこなってください。
マヨネーズをトッピングすると、味付けまぐろフレーク特有のクセが抑えられて食べやすくなります。
味変にもおすすめ。
具材をごはんの上にのせる前に、千切りのキャベツや薄切りの玉ねぎをのせてもOKです。
2段式どんぶり型超高速炊飯器「炊き立て丼」3つの特徴
1. 3ステップでごはんとおかずが同時に完成
サンコーの「炊き立て丼」は、炊いてそのまま食べられる丼型の超高速炊飯器です。
ひとり分にちょうどよい、0.5~1合のお米を炊くことができます。
0.5合のお米なら、約15分で炊き立てのごはんができあがり。
また2段式になっているから、3ステップでごはんを炊く間におかずが温められます。
どんぶり型の炊飯なべに米と水、おかずトレイにレトルトや冷凍食品、お惣菜などを入れ、本体にセットしてスイッチを押すだけ。
おかずをごはんの上に移せば、丼ができあがります。
ごはんを別の器に移す必要がなく、洗い物が減らせるのもよいところです。
2. 最短15分。タイマー設定がいらず操作は簡単
「炊き立て丼」の操作はとてもシンプル。
炊飯なべを本体にセットし、電源プラグをコンセントにさし込んだら、炊飯スイッチを入れるだけで炊飯がスタートします。
炊飯が終わると炊飯スイッチは戻り、5~10分ほど蒸らせばOK。
なお炊飯時間の目安は、.0.5合が約15分、1合が約20分(浸水・蒸らし時間は除く)です。
おかずトレイに冷凍食品をのせる場合は、少し時間がかかる場合があります。
時間やコース設定はいらないから、シンプルな操作で迷いませんよ。
3. 炊飯なべはフッ素コーティングで汚れが落ちやすい
「炊き立て丼」のお手入れは簡単です。
どんぶり型の炊飯なべ、上ぶたやおかずトレイ、中豚、炊飯なべ、保護キャップなど土台以外は、丸洗いができて食洗機も使えます。
台所用中性洗剤を含めたスポンジで洗い、よく乾かしましょう。
炊飯なべとおかずトレイ、中ぶたはフッ素コーティングがしてあるので、汚れがするっと落ちるのもGOOD。
土台は洗えないので、固く絞ったふきんで水拭きすればOKです。
メニュー広がる!炊き立て丼と缶詰でおいしい丼を作ろう
サンコーの「炊き立て丼」は、ひとり分のごはんが早く炊けるどんぶり型の超高速炊飯器。
約15分で0.5合のごはんが炊きあがります。
炊飯器は2段式になっているから、お米を炊くと同時におかずの加熱もOK。
缶詰を活用すれば、丼メニューのバリエーションがぐっと広がりますよ。
ご紹介したレシピを参考にして、「炊き立て丼」と缶詰でおいしい丼を作ってみてくださいね。
狭小住宅や一人暮らし用の物件に住んでいる皆さん、突然ですが「家電を置く場所がない」ことにお悩みではありませんか?便利なのはわかるけれど置く場所がないし・・・・・・ しかし、もし「場所を取らずに設置できる[…]
米に具材の旨味や調味料がたっぷりと染みる、炊き込みご飯。いざ作ろうとすると、材料をあれこれそろえたり下準備が必要だったりしますが、缶詰を使うと少ない材料で簡単に作れます。サンコーの「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」なら、少[…]
一人暮らしの男性諸君へ 急に白米が食べたくなる時ありませんか?夜の11時に突然くる空腹感...飯テロ画像を見てしまった時の湧き出るような食欲...[caption id="att[…]