男の子のトイレは立って?座って?両方覚えるべき理由・やり方を徹底解説!【尿はね対策】

ママにとって、男の子のトイレ事情って本当に謎だらけですよね。

男の子2人を育てている私も、試行錯誤の日々です。

トイトレを進めて行くうちに疑問になるのが「立ちなの?座りなの?」っていうところ。

結論、両方必要です。

おうちでは「座り」でしてほしいけど、学校や出かけ先では「立ち」が普通ですから。

うちの子、家でも立ってしたいって言うんだけど尿はねが悩みなの

おうちのトイレの飛び散り(尿はね)問題を解決するおすすめアイテムも合わせて紹介していきます。

この記事を読めば、男の子のトイトレの謎が解決して、明日からの育児がもっと楽しくなりますよ!

男の子のトイレ、立ち?座り?

ずばり、立ちも座りも両方習得する必要があります!

やっぱりそうなのかー!どうやって教えたらいいんだろう?

両方必要な理由・教え方についてみていきましょう。

両方必要!どんな場所でもトイレできるように

立ってする用のトイレ、座ってする用のトイレ、どちらかしか無い場合があるため、両方できるようになる必要があります。

保育園や幼稚園、学校では個室が少ないため、立ってできないといつも順番待ちしてしまうことに。

反対に洋式トイレしかないような場所もあるよね

小さな病院のトイレや多目的トイレなど、洋式トイレしか無い場所もあります。

そもそも家のトイレだって洋式だけですよね。

洋式トイレで立ってすることもできますが、意外と飛び散っているので配慮が必要に。

我が家でも、夫・息子ともに座ってやってもらっています。どうしても飛び散り汚れが気になるので。

立ちのメリット・デメリット 汚れが気になる?

立ちのメリットをみていきましょう。

  • ズボンを少しだけ下げればいいから楽
  • 待ち時間が短い
  • 補助便座が必要ない

女の私からすると羨ましいです(笑)

  • 尿はねにより周りが汚れやすい

やっぱりおしっこの飛び跳ね汚れが気になるところです。

\おしっこの飛び跳ね防止におすすめアイテム/

座りのメリット・デメリット 病気になりやすい?

一方で座りのメリットをみていきましょう。

  • そのまま便をすることができる
  • 周りを汚すことがない

周りを汚すことが少ないので、座りでする男性の割合は実は年々増えています。

  • トイレで順番を待つことが多い

男性トイレの個室はそもそも数が少ないですもんね。

男性が座りですると、病気になりやすいって本当?

これについては、はっきりとしたエビデンスはないです。

残尿が病気の原因になるということなのですが、座ってした方がむしろしっかり排出できるという研究結果もあって、一概にどちらが病気になりにくいとはいえないんだそう。

参考:トイレットマガジン「男性のおしっこ姿勢を科学する」

教え方:初めは座りションから!

トイトレを進めて行くうえでは、男の子でも座りの姿勢から教える方がスムーズです。

最初から立ってやるのは、力の入れ方が複雑で実は結構難しいんだって。

我が家は保育園で熱心にトイトレを進めてくれたのですが、やはり最初は座りからでした。

トイレという場所でしっかりおしっこができるようになったら、今度は立ちでやらせます。

どうやって教えたらいいの?

一番早いのは見本をみせること。ここはパパの力を借りたいところです。

また、男の子向けのトイトレの絵本もたくさんあるので、一緒に読んでみるのもおすすめ。

手順をまとめると次のとおりです。

  1. ズボン・パンツを足元まで下ろす
  2. おちんちんを袋からはがしてしっかり持つ
  3. 水面の手前を狙ってもらう
  4. おしっこをした後はしっかり振る

慣れないうちは、ズボンとパンツは全脱ぎする方がやりやすいです。
また、目印があると狙いやすいのでトイレスタンプなどを利用するのも良いですね!

お風呂で練習させてからトイレに移行するというママもいます。

尿はね問題を解決するお助けアイテム

立ちでやらせる時に、どうしても気になるのが子供の尿はね問題ですよね。

毎回掃除するのも面倒くさいし、悩みどころです。
そんな悩みを解決するアイテムを紹介します!

①立ってするタイプのおまる

画像引用元:3COINS公式ショップサイト

なんと、男の子用のおまるがあるんです!

こちらは、スリーコインズで売っているもの。見た目もとってもかわいくて、なんだかトイレに置きたくなってしまう。

あくまでおまるなので、毎回おしっこを流して洗うという作業が発生します。

この真ん中のプロペラみたいなのは?

「目印」ですね!そこを狙ってねっていう。子どもは喜びそうだけど、ちょっと洗いにくそうなのがママ的には気になっちゃうところですが(笑)

でも、自宅のトイレにこんなかっこいい自分用のトイレがあったら、めちゃくちゃやる気出そうですよね!

②飛びはね抑制のもこもこ泡を出す装置

なんと、もこもこの泡を出せる装置があるんです。

この泡がなんの意味があるの?

この泡がクッションになり、おしっこの飛び跳ねを抑制してくれるというわけ。

水面がこのように泡でクッションになっているおかげで、おしっこの衝撃が吸収される。そのおかげで周りに飛び散りにくくなる画期的アイテムです!

うちのトイレにもつけられるの?

どんなトイレにもつけられます!

装置は充電式なのでコンセントも必要なし。チューブを貼り付けるだけなので工事も必要なし。
実はどうしても立ってやりたかった……というパパがいるご家庭にも、朗報です。

こちらの記事も読まれています

突然ですがトイレの掃除って定期的にしていますか?トイレ掃除ってなんだか憂鬱ですよね。ですが風水的にトイレを掃除することで金運アップすると言われています。トイレやお風呂場など水が溜まる場所は陰の気が溜まりやすい不浄[…]

立ってやりたい子どもの心情

うちの子は3歳を過ぎた頃から「お兄さんトイレじゃなきゃ嫌だ!」というようになりました。

保育園では立ちのトイレがあり、主にそこでしているそう。ズボンとパンツを下ろすだけでいいから楽なんだろうな。

立ってやらせてあげた方が、トイトレ進みそうなんだよね

汚れる問題が悩ましいところですが、今は便利なグッズがあるので子どもの気持ちを尊重してあげてもいいのかもしれません。

「飛び散りを掃除するというお約束」をして、立ってさせているというママもいます!大きくなってきたら、そういうこともできますね!

ママには未知すぎる男の子のトイトレQ&A

男の子のトイトレは謎だらけ!

絶賛男の子育児中の私が、本や保育園の先生、周りのママさんから聞いた情報をふまえてお答えしていきます!

トイトレはいつから始める?

トイトレは子どもの成長に合わせて始める必要があります。

  • オムツがぬれる間隔が2時間以上あく
  • 子どもと意思疎通がとれる
  • 股をもじもじさせる、触ることがある
  • 夏(脱ぎ着が楽だから)

このようなことが目安になり、だいたい1歳半〜3歳頃始める子が多いです。

我が家でも気合いを入れて始めたのは、3歳になる頃の夏でした。半ズボンだと脱ぎやすいし、洗うのも楽ですからね。

3歳3ヶ月の今、ようやく自分からトイレに行き始めたところです。

始めるタイミングについての詳細・トイトレのコツについては、こちらの記事を読んでください。

>>トイトレいつから始める?上手くいかない?正しいタイミング・コツを知って爆速でおむつを卒業

パンツはブリーフ?ボクサー?トランクス?

パンツは一緒に選んで気に入ったのもを買うのが一番です!トイトレを進める上で、子どものパンツに対するモチベーションは最重要なので。

お店には子ども用のボクサーやトランクスも売っていて、すごい驚きました。大人みたい。

はじめは何がおすすめ?

まだこだわりが少ない3歳頃まではブリーフがいいと思います。履きやすさが重要!

ブリーフパンツでも、車や恐竜など男の子心をくすぐるかっこいいものがいっぱい。

3歳の我が子もブリーフですが、特に嫌がったりはしていません。

ただ、次のサイズを買う時は自分で選んでもらおうと思っています!

おまると補助便座はどっちがいい?

おまるの方が小さいので、1歳頃からトイトレを始めるならおまるが必要です。

安定した姿勢で座ることができるし、しっかり足もつくので安心します。場所を選ばないから、トイレまで間に合わなかった……なんてことも減るでしょう。

おまるだと毎回洗わないといけないよね

補助便座ならば、そのままトイレでしているわけなので流すだけ。親としては楽でいいですよね!

我が家ではおまるは使わず、2歳頃から補助便座を導入しました。

自分一人で座れないと嫌だったみたいで、踏み台も導入。
3歳近くになると、踏み台があれば補助便座がなくても座れるようになります!

うんちはいつトイレでできるようになる?

個人差がありますが、うんちをトイレでできるようになるのは3〜6歳頃が多いです。

おしっこは順調にできていても、うんちはなかなかトイレでしてくれないという子は多い。うちの子もその一人です。

どうやったらトイレでできるようになる? 

トイトレを進めるには、力んでるな……というところを見かけたら、そっとトイレに誘ってみること。

でも、無理に誘っても逆効果になることもあるようで、うんちについては本人の気持ち次第なんだって。

ある日突然、これからトイレでする!と言いだし、それ以来ずっとトイレでできるようになった子もいるとか。

「大人になってもオムツ履いている人はいない理論」で、気長に待つのがよさそうですね。

おしっこの時は紙で拭く?

男性の場合、おしっこの後は紙で拭かないのが普通のようです。

紙で拭く問題、私もすごい悩みました。最初の頃は拭かせていたんですけど、そのうち嫌がって。

旦那にも相談。「確かに男子トイレの個室以外には紙が設置されていないし拭かないよ」とのこと。

ただし、おしっこの後はどうしても先端に残っているので、息子にはしっかり振って落とさせてます!これをしないと、パンツが少しぬれるので重要。

夜のオムツは何歳まで?

3〜4歳頃に外れる子もいれば、10歳頃まで続く子も

昼間のおもらしと夜のおもらしは全然別物で、個人差も大きいです。

気長に成長を見守る必要がありそうね

うちの子はなぜか夜に麦茶を大量に飲むので、夜のオムツはずしはまだまだ先そうです……。

男の子用と女の子用のオムツって何が違うの?

  1. デザインが違う
  2. 構造が違う

実はデザインだけが違うというメーカーがほとんど。大きくなったら、お気に入りの柄のパンツじゃないと嫌ですからね。

ただし、グーンのオムツだけは構造が違います。男の子用は前側に吸収体が、女の子用は中央側に吸収体がついていて、体の構造に合わせて作られていました。

いつまで女性トイレに連れて行く?

多くのママが小学校低学年まではギリギリ許容範囲かなと思っているそうです。

小学校進学を区切りにするママも多いです。

いつまで連れていくかは、本当にママによって意見が様々。

あんまり大きい子が入ってきたらびっくりするかも!

心配だから連れて行きたいけど周りの目が気になる場合は、多目的トイレを利用するのもありですね。

まとめ

男の子のトイトレの謎をまとめます!

  • 立ち・座り両方覚える必要がある
  • トイトレは座りションから始める
  • 立ちはパパや絵本の力を借りる
  • 飛び跳ね防止の便利アイテムがある

男の子育児はママにとっては未知なことがいっぱいですよね。私自身悩むことも多かったですが、逆に楽しむことにしました。

同じように悩んでいるママさんへ、参考になれば嬉しいです!

\おしっこ飛び跳ね防止におすすめアイテム/