夏場のキッチンが暑い!快適な料理のために実践したいキッチンの暑さ対策アイデア

7月から8月にかけては猛暑の季節。
のんびりと家で涼んでいたいところですが、そうもいかないのが食事作りです。

まったく加熱せずに食事を作り続けるのは難しいため、少なからず暑さをやり過ごしながら準備することになります。
今回は、キッチンの暑さと日々戦うみなさんのために、食事作りを快適にするためのアイデアを紹介します。

どう転んでも暑い夏のキッチン

夏のキッチンは暑くて汗をかく

自炊の比率が高い人にとって、夏のキッチンはまさに鬼門。
ただでさえ暑いのに火をつけるのですから当然といえば当然ですが、できれば快適に過ごしたいところです。
また単に暑いだけでなく、火を使った夏の調理は熱中症の原因となることもあります。

夏のキッチンは熱中症の原因に

夏のキッチンは、熱波と蒸気が同時に発生するため、擬似的にサウナに近い環境となります。
熱中症にかかりやすく、日本気象協会も注意喚起を行っています。

室内でも高温多湿の環境では、熱中症にかかりやすくなります。キッチンで火を使って調理をすると、熱とともに蒸気による湿気が発生して高温多湿の環境が生まれるため、注意が必要です。
引用元:こんな人は特に注意!「キッチンで火を使う人」 | 熱中症ゼロへ – 日本気象協会推進

健康的に調理を楽しむためにも、熱中症の対策は不可欠といえます。

熱中症のメカニズムはこちらで詳しく紹介しています。

あわせて読みたい

夏を迎え、気温が上がるにつれて警戒が必要なのが熱中症です。なんとなく「自分には無関係」と思っている人もいるかもしれませんが、毎年死亡者が出ているなど命に関わる事故に発展することもあるため、注意が必要です。では、熱中症を予防す[…]

キッチンで熱中症にならないためのポイント

キッチンで熱中症にならないためには温度の過剰な上昇を抑え、よく換気することが大切です。

【熱中症リスクを抑えるために実践したいこと】

  • 換気扇をつけて熱気がこもらないようにする
  • エアコンをつけて室温の上がりすぎを防ぐ
  • 調理時間が長い場合は水分補給を忘れない
  • 必要に応じて暑さ対策グッズを使用する
  • サーキュレーターで部屋の空気を循環させる

エアコンの電気代が気になる方は、電気代を抑え涼しく過ごす方法もチェックしておきましょう

あわせて読みたい

暑い夏を健康に乗り切るために、エアコンの使用は不可欠です。しかし、大量の電力を消費するため電気代が高くなりがちなのがネック。そこで今回は、エアコンが消費する電力を抑え、電気代を節約するポイントを紹介します。エアコンを使いつつ節電[…]

また、なるべくガスを使わずに済むよう、調理方法を工夫することもポイントです。
次項から、暑さを抑えて料理するためのアイデアを紹介します。

夏場でも快適に料理をするための調理アイデア

なるべく暑さを感じず快適に料理するには、いかにガスを使わずに調理するかが重要です。
加熱調理をお任せできる家電や、加熱不要の食材をうまく活用してみましょう。

ここでは、すぐに実践できる調理法・アイデアを紹介します。

焼き調理はオーブンにお任せ

▼筆者宅でこき使われているオーブンレンジ。

自宅にオーブンがある人は、焼き調理はすべてオーブンに任せることもできます。

オーブンというと本格的な洋食やお菓子作りに使うというイメージもあるかもしれません。
しかし、実は目玉焼きや焼き魚、ホットサンドなど焼き調理全般を任せられる万能調理家電です。

筆者の家では、オーブンレンジを買ってから、ガスコンロや魚焼きグリルを使う機会がかなり少なくなりました。
みなさんの家の定番料理も、もしかするとオーブンで調理できるかもしれません。

煮物・蒸し物・汁物までこなせる電子レンジをフル活用

電子レンジも、火を使わない調理で活躍してくれる家電の一つ。
焼き調理以外はたいていこなせてしまいます。

煮物や蒸し物はもちろん、スープなどの汁物もレンチンでOK。
専用容器があればパスタなどの麺類も茹でられるのだから驚きです。

筆者のおすすめは、出汁の素と水、野菜を入れて味噌汁を作ること。
夏場に鍋をぐらぐらと煮立てることに耐えられない人も、暑い思いをせずに味噌汁を楽しめますよ。

水量の多い料理は、沸騰してこぼれる可能性があるため大きめの容器で作ることがポイントです。

サイドメニューは火を使わない料理を選ぶ

サイドメニューには、火を使わずに作れるおかずを選んでみましょう。

サラダなどが代表格ですが、ツナや焼き鳥の缶詰やパックの豆腐、もどして使う海藻や完成品のサラダチキンなどを使っても加熱なしで調理ができます。

▼缶詰の活用もおすすめ。

夏場の塩分補給もかねて、サイドメニュー用の漬物をまとめ買いしておいても便利です。

火を使わない料理はシンプルに作れて時短になるものも多いのでぜひ試してみてください。

低温調理器での作り置きもおすすめ

低温調理器でおかずを作り置きしておくことも、夏の食事作りを快適にすることに役立ちます。

低温調理器は、電源を入れて水を張った鍋に入れておけば、温度と加熱時間を自動でコントロールしてくれるすぐれもの。
電気を使ってお湯を保温するため、調理中は鍋に張り付いている必要はありません。

できたおかずは冷蔵庫に入れておけば、食べたいときに冷たいおかずを楽しむことができます。

低温調理器で作れるものは意外に幅広いです。
定番のサラダチキンや煮魚、ローストビーフ、ゆで野菜などが作れます。

とくに、肉類や魚はしっとりと柔らかくジューシーに仕上がるためおすすめです。

マスタースロークッカーS

簡単に低温調理ができる
「マスタースロークッカーS」¥12,800
公式サイトで商品の詳細を見る >

ゆで麺タイプの商品をフル活用

夏に食べたくなるのが冷たい麺類ですが、茹でること自体が暑くて苦行だという人も多いでしょう。
こんなときは、ゆで麺タイプのうどんや中華そばをフル活用しましょう。

すでに茹でたあとの状態で売られているため、水でほぐせばすぐ食べられます。
そうめんや冷やしうどん、冷やし中華などが食べたいときには便利です。

時短にもなるため、お昼ご飯にもおすすめできます。

また、冷凍うどんや冷凍中華麺を冷蔵室で解凍しておけば、食べたいタイミングで冷たい麺が食べられます。
生麺タイプよりも長持ちするため、買いだめしたい場合はこちらがおすすめです。

猛暑のキッチンでも涼しく過ごせるネッククーラーSlim

スマートな暑さ対策ネッククーラー

特徴・首を冷やして体全体をクールダウン
・ファッションアイテムとしてもおすすめのおしゃれなデザイン
重量140g
稼働時間最大2時間(専用バッテリー)
最大10時間(モバイルバッテリー10,000mAh)
価格(税込)6,480円

商品の詳細を見る >

サンコーのネッククーラーSlimは、高い気温のなかでも暑さを和らげてくれます。
小型で装着中も手が塞がらないため、料理中の使用もおすすめです。

▼サイズ変更ができて人を選ばない。

▲最小サイズ(首周り約37cm)
▼最大サイズ(首周り約50cm)

頸動脈の通る首を冷やして体全体をクールダウン

ネッククーラーSlimは、ちょうど首に冷却プレートが当たるよう設計されています。

頸動脈の通る首を直接冷やすことで、体全体を効率的にクールダウンできます。

▼ひんやりと冷たい冷却プレート。体を優しく冷やしてくれる。

▼冷却プレートが首にあたるよう設計されている

 

街中でつけていても違和感のないデザイン

ネッククーラーSlimは、屋外での使用ももちろんOK。
ヘッドホンのような見た目なのでおしゃれに装着できます。

▼着物との相性も良いため、夏祭りで浴衣と合わせるのもおすすめ。

2023年に新色のグレーが登場し、コーディネートの幅がさらに広がりました。

2~3色持っておき、ファッションに合わせて選ぶのも楽しいですね。

満充電で調理中に最適な稼働時間を実現

ネッククーラーSlimにはバッテリーが搭載されていて、満充電の状態で最大2時間使用できます。
煮込み料理や週末の作り置きなど、キッチンでの長時間調理にもおすすめです。

▼取り外してバッテリーのみ充電できる。

 

▼USB-A給電に対応。

なお、モバイルバッテリーに接続しながら使うことも可能です。
この場合はさらに長時間稼働できるため、通勤や仕事中の使用、キャンプなどでも活用できます。

▼外出先での使用にはこちらもおすすめ

あわせて読みたい

蒸し暑い日本の夏に、暑さや熱中症対策は欠かせません。対策グッズはたくさんありますが、ネッククーラーや首掛け扇風機などで体温を上げないことも効果的です。サンコーの背中スッキリ涼しい「セナクール」は、背中を冷やすことで効率的に全身を[…]

暑さ対策で夏の食事を乗り切ろう

夏のキッチンは熱中症のリスクもあるため、密閉空間で長時間火を使用することはおすすめできません。

自炊が多い人は加熱調理は避けて通れませんが、家電を活用する、ガスコンロの使用を最低限にする、対策グッズを使うことでより快適に料理ができます。

暑さに備えながら料理を楽しむために、今回紹介した内容を参考にしてみてください。

 

ネッククーラーSlim

ネッククーラーSlim¥6,480
公式サイトで商品の詳細を見る >